2009年 F1第15戦日本GPに行ってきました! part1(土曜日)
2009'10.06 (Tue)
![]() | F1 Grand Prix 2009 Vol.1 Rd.1~Rd.6 [DVD] (2009/08/21) 窪田等[ナレーション]川井一仁[解説] 商品詳細を見る |
1週間ぶりの更新です。
新作アニメが始まってるけど、まだほとんど見れてないので感想はもう少しお待ちを。
では、本題に。
10月3日、4日に鈴鹿サーキットで行われたF1日本GPを観戦しに行きました!
一度は見に行きたいと思っていたのですが、今年、ようやく鈴鹿に戻ってきて見に行くチャンスができました。
今回は大学の友達2人と一緒に車で見に行きました。
席はC2で、1コーナーからS字までが見える位置で観戦しました。
まだテレビで見れていないので、いつもみたいな感想ではなく、日記っぽく順を追って感想を書いてみました。
長くなったので、土曜日と日曜日に分けました。
日曜日の分は明日更新予定。
あとで、買ってきたグッズ一覧もアップする予定ですので、そちらも見てくれると嬉しいです。
友達からデジカメで撮ったデータを貰えたら画像集もアップするかも。
10/3(金)
前の日の夜に友達の家へ行き、少し寝てから5:00に出発しました。
このときはすごい大雨で、レインコートと折り畳み傘を準備していましたが、とても心配でした。
鈴鹿に着いたのは、6:30ごろ。
予想していた渋滞もなく肩すかしをくらいましたが、適当に駐車場を見つけて駐車。
ゲートが開く7:20ごろまでゆっくりし、サーキットに出発。
ゆっくりブースなどを見ながら、C2席に向かい、一度入場。
フリー走行3回目まで時間があるので、もう一度ブースを見に行きました。

アイルトン・セナショップに展示されていたマシンです。
おそらく1993年にセナが乗っていたマシンかと。
タイヤには、セナと他2名(わからなかった)のサインが。
これは、買えるみたいだけど、いくらぐらいになるんだろうか?

トヨタのブースで展示されていたマシン。
ここでは、給油する様子をシュミレーションしていました。

こちらはフェラーリのブースで展示されていたマシン。
フェラーリブースは何やってたっかな?(忘れた
フリー走行3回目
はじめて聞いたF1のエンジン音はやはり別格でした。
あの高いエンジン音を出しながら通り過ぎるマシン、減速した時に鳴るバン!という音、TVとは全然比べ物にならないですね。
レースはトロ・ロッソのブエミが好タイムを記録するという意外な展開へ。
それをトヨタのトゥルーリが更新。
やっぱり日本GPには力を入れているんだなぁと。
ちなみに、このときのタイムが1分31秒709と、コースレコードまで約2秒という速さでした。
そして、終盤にウェバーがデグナーでクラッシュ。
このとき、これが波乱の幕開けとは思いもよりませんでした…。

これは、フリー走行3回目の時に携帯で撮った画像です。
約200km/hで走行している上、携帯だと撮影するのが難しかったです。
なんとかBMWというのがわかる程度なので、走行中の撮影は諦めましたorz

予選まで時間があったので、再度ブースをうろうろしていると、ブリジストンブースにフィジケラが登場!
やっぱり実際に見るとテンションあがってくる!
フェラーリのマシンに慣れてきたので上位を狙うと言ってましたが…。
公式予選
ただ走行テストしているだけのフリー走行とは違い、予選はタイムを競い合うのでやっぱり盛り上がる。
順位はホームストレート近くにある電光掲示板が見えるので確認できますが、文字が小さくて見にくい(^_^;)
また、コース内での実況はマシンが走行していると聞こえにくいので、途中でワンセグの音を聞きながら見てました。
Q1
ウェバーはフリー走行時のクラッシュでマシンが損傷したため出走せず。
母国GPとなる中嶋はQ1で敗退と相変わらずダメダメw
フィジケラは自信満々だったものの、Q1敗退と残念な結果に…。
さっそく鈴鹿のマモノが動き出したw
フリー走行3回目で好調だったブエミがデグナーでクラッシュ。
その後ブエミは復帰し、好タイムを獲得。
コバライネンがデグナーでコースアウトする場面も。
ここでのトップタイムはヴェッテル。
Q2
今度はアルグエルスアリがデグナーでクラッシュし、赤旗中断。
再開後、今度はグロックが最終コーナーでクラッシュ。
ステアリングを切っているように見えたけど、マシンは曲がらずノーズから突っ込みました。
このときのけがでグロックは決勝を欠場しました。
そして、またまたブエミがスプーンを過ぎたところでクラッシュするも、自力でピットへ。
ブエミ暴れすぎww
ここでのトップタイムはまたもやベッテル。
期待していたコースレコードには惜しくも届かず。
Q3
ブエミはQ2で暴れすぎたのでQ3は走行できずw
そして、またまたデグナーでコバライネンがクラッシュ。
デグナーェ
PPはQ1、Q2に続きトップタイムを出したヴェッテル。
ヴェッテルは応援しているドライバーの1人なので嬉しかったです。
舗装が変わったところとはいえ、デグナーはクラッシュ多すぎだろw
しかも、みんな鈴鹿は初めてのドライバーなので、やっぱりドライバーの腕というのも影響してるんだろうなぁ。
レッド・ブル勢はヴェッテル以外クラッシュ済みw
目立っていたものの、ピットクルーは涙目だなww
クラッシュは実際に見てみたかったけど残念…。
この予選はデグナーで見たかったなぁ。
予選後はポルシェのレースをまったり見て、前夜祭へ。
トークショーよりも、メインストレートやV1、V2席がどうなっているかを見るために行きました。
いやー、ホームストレートも高い金を払うだけあって、いい場所だねぇ。
しっかりした椅子がある上、屋根付きとは。
ピットが撤収作業を行っているのも見え、なかなかよかったです。
トークの方は佐藤琢磨と鈴木亜久里が出て行くところまで見ました。
亜久里さんはまだF1に懲りていないみたいです(笑)
今だから聞けるぶっちゃけトークが聞けたので面白かったですw
あと、堂本光一は空気だったけど、なんか面白かったw
その後は車で四日市まで行き、夕食を食べて銭湯へ行き、また鈴鹿に戻ってきました。
で、朝まで車の中で寝てました。
part2(日曜日)へ続く…
- 関連記事
-
- 2009年 F1第15戦日本GPに行ってきました! part2(日曜日)
- 2009年 F1第15戦日本GPに行ってきました! part1(土曜日)
- 2009年 F1第14戦シンガポールGP 決勝
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL